『無双アビス』は、無双シリーズならではの爽快アクションに、育成や周回要素を加えた新感覚のアクションゲームです。発売前後から「どれくらい遊べるの?」「ボリュームは?」といった声が多く、プレイ時間の目安を気にしている人も少なくありません。
この記事では、ネタバレなしで『無双アビス』の本編クリアにかかる時間や、やり込み要素も含めたプレイボリュームについて詳しく解説します。購入を検討中の方や、今から始めようと思っている方はぜひ参考にしてください。
無双アビスとは?どんなゲーム?
『無双アビス』は、コーエーテクモが手がける「無双」シリーズの流れを汲みながら、独自の育成要素や探索・周回要素を加えた新機軸のアクションゲームです。
従来の“雑兵を一掃する爽快感”に、ローグライト的な成長要素や中長期的なやり込み要素を融合させた、まさに「戦って育てて進化する無双」といえる作品に仕上がっています。
プレイヤーは“アビス”と呼ばれる深層領域を探索
物語の舞台は、異形の存在が潜む“アビス”と呼ばれる深層領域。プレイヤーは戦士として、この深淵を探索・攻略していきます。
フィールドはステージ制ながらランダム性や分岐要素も含まれており、周回するたびに微妙に構造や出現敵が変わる仕組み。何度でも新鮮な戦いが楽しめるのが特徴です。
爽快アクションは健在、だけど「考える無双」
本作でも、無双シリーズらしい“数百体をなぎ倒すアクション”の快感は健在です。しかし単にボタン連打で勝てる構成ではなく、
- 敵の属性
- コンボやスキルの組み合わせ
- 装備の相性
など、アクションと戦略のバランスが求められる設計となっています。
特にボス戦では「敵の行動パターンを見切る」「ガードや回避を駆使する」などの緊張感あるバトルが展開され、シリーズ未経験者でも歯ごたえを感じられます。
豊富な育成・拠点システム
ゲームを進めることで、
- キャラクターのレベルアップ
- スキル解放とカスタマイズ
- 武器・装備のクラフトと強化
- 拠点施設のアップグレード
といったRPG的な育成要素がどんどん開放されていきます。
これにより、周回するたびにプレイヤーが「強くなっている実感」を味わえる設計になっており、「繰り返し遊ぶのが楽しい」と感じさせてくれます。
一人でもじっくり、長く楽しめる構成
本作はマルチプレイ要素はなく、基本は1人でじっくり遊ぶスタイル。その分、ソロプレイでも飽きないよう、
- 膨大なスキル構成の組み合わせ
- 多段階に分かれた成長要素
- 高難易度モードや裏ボス的存在
といった、やり込みコンテンツが豊富に用意されています。
従来の無双ファンだけでなく、「育成が好き」「周回プレイが好き」「一人でじっくり腰を据えて遊びたい」という人にもハマるタイトルです。
対応機種と発売日
- PlayStation®5
- PlayStation®4
- Nintendo Switch™
- Xbox Series X|S
- Steam®(PC)
なお、全機種ともダウンロード版のみの提供となっており、パッケージ版の販売はありません。
2025年2月13日に全プラットフォームで同時発売されました。
本編クリアまでのプレイ時間は?
『無双アビス』の本編クリアまでにかかるプレイ時間は、平均で約10〜12時間前後です。
ただしこれは「ノーマル難易度で1周クリアまで」を目安とした時間であり、プレイスタイルによって6時間〜15時間以上と幅が出る点に注意が必要です。
目安時間の分布(体験談をもとに)
プレイスタイル | 所要時間の目安 | 内容と補足 |
---|---|---|
初見・探索重視プレイ | 12〜15時間 | 初めてのプレイで、会話・装備収集・戦闘も丁寧に楽しむ |
効率プレイ・攻略併用 | 7〜9時間 | マップや敵の対処を把握済みで、スムーズに進行 |
アクション苦手&詰まりあり | 15時間以上 | 難所でのやり直しや強化不足で苦戦 |
アクション慣れ・難易度低設定 | 6〜7時間 | システム理解+レベル効率化によって早期突破可能 |
何に時間がかかるのか?内訳で解説
以下に、実際に多くのプレイヤーが時間を使いやすいポイントを分解して紹介します。
- エリア攻略とミッション進行(約5〜6時間)
マップごとに複数の戦場があり、戦うたびに拠点強化やアイテム管理が発生します。敵の配置やトラップもあるため、進行ルートを考える時間がかかる場合も。 - キャラ強化・装備の収集(約1〜2時間)
武器強化・スキル習得には素材集めや選択が必要。ステータス次第で戦闘効率が大きく変わるため、特に初見では育成方針に悩むことが多いです。 - ボス戦・中ボス戦のリトライ(約1〜2時間)
敵の攻撃パターンを覚える必要があり、特に後半の強敵は1回では倒せないケースも。リトライ込みで時間を消費します。 - 会話・イベントシーンの鑑賞(約1〜1.5時間)
ストーリーを重視する人にとってはここも大きなポイント。フルボイスの演出やバックストーリーの語りなど、飛ばさず読めば1時間以上は確実に必要です。
プレイヤーの声を交えたリアリティ補足
実際のプレイヤーの投稿やレビューからは、以下のような報告があります:
- 「探索と強化にこだわったら12時間以上かかった」
- 「後半の難易度が上がってリトライが増えた」
- 「1周目は12時間、2周目は育成を引き継いで6時間でクリア」
- 「ストーリーとバトルの両方を楽しんでたら思ってたより時間がかかった」
このように、本作は“無双系だからサクサク終わる”という印象に反して、ボリュームも歯ごたえもある構成になっており、プレイ時間の見積もりは多めに取っておく方が満足しやすいでしょう。
やり込みプレイにかかる時間は?
本編クリア後も、育成・コンテンツ・実績の収集など多くのやり込み要素が用意されています。
特に「キャラクターごとのスキル解放」「高難度チャレンジ」「図鑑・実績コンプ」を目指す場合、30時間〜50時間以上かかるケースもあります。
やり込み要素と所要時間の目安
やり込み要素 | 所要時間の目安 | 内容の詳細 |
---|---|---|
キャラのレベル・スキル最大化 | +10〜15時間 | 複数キャラの育成に素材と戦闘が必要。強化段階が深く周回必須 |
武器・装備の強化・収集 | +10時間以上 | レア素材のドロップ率が低く、特定条件でしか入手できないものも |
高難易度モード(HARD/ABYSS) | +5〜10時間 | 本編よりも敵の強さが跳ね上がり、装備や操作の理解が必須 |
実績・トロフィーの全回収 | +5〜15時間 | 時間内クリア/ノーダメージなど、やり込み用条件も多数 |
図鑑・イベント回収 | +3〜5時間 | 隠し会話・アイテム入手など、分岐やタイミングを見極める必要あり |
合計プレイ時間の目安(やり込み込み)
プレイスタイル | 総プレイ時間の目安 | 特徴 |
---|---|---|
本編+軽いやり込み | 20〜25時間 | 1〜2キャラ育成+強めの装備で高難度の一部を楽しむスタイル |
本格的なやり込みプレイヤー | 30〜40時間 | 複数キャラ強化・実績回収・難易度解放などを積極的に進める |
完全コンプリートを目指す人 | 50〜70時間 | 全要素解放・全実績取得・全武器/スキル収集まで徹底的に網羅 |
やり込みが楽しめるポイント
- 周回プレイ前提の設計:2周目以降は引き継ぎあり。序盤から強くてニューゲームが可能。
- エンドコンテンツが歯ごたえあり:高難度の「アビスチャレンジ」や「エリートエネミー」戦が激戦。
- 成長・強化に中毒性:単純なステータスだけでなく、スキルの組み合わせや武器効果の最適化が求められる。
本編だけでもしっかりと遊べますが、やり込み要素に手を出すと長く深く遊べる設計になっており、アクションRPGや周回ゲーが好きな人にとってはコスパの高い作品と言えるでしょう。
プレイヤー17人に聞いた!『無双アビス』のクリア時間アンケート
プレイ時間 | 人数 | 割合 |
---|---|---|
6〜8時間 | 2人 | 約12% |
9〜11時間 | 6人 | 約35% |
12〜14時間 | 7人 | 約41% |
15時間以上 | 2人 | 約12% |
最も多かったのは「12〜14時間」で、全体の約4割。
ボリュームがあるという評価が目立ちました。
ユーザーの声(抜粋コメント)
「思ったより歯ごたえがあって嬉しい誤算!」(30代・男性)
序盤はサクサク進むけど、終盤のボスで苦戦して結果12時間オーバー。しっかり楽しめました。
「戦闘と育成のバランスがちょうどいい」(20代・女性)
装備を強化しながら進めたら10時間くらい。無双なのに飽きない構成だった。
「イベントをじっくり見てたら15時間以上かかった」(40代・男性)
ボイス付きイベントが想像以上に多く、ストーリー好きにはたまらない。
「2周目以降が本番って感じ」(20代・学生)
1周目は9時間ちょっと。2周目の育成引き継ぎでどんどん楽しくなる。
本アンケートからも分かるように、本作は短時間で終わるライトな無双ではなく、「じっくり遊べる本格派」の印象を持ったユーザーが多いようです。
こんな人におすすめ!

従来の無双シリーズとは一線を画す、戦略性とやり込み要素を備えた“じっくり型”無双アクションゲームです。
次のようなプレイヤーに特におすすめです。
- 無双アクションが好きな人
ド派手な攻撃で敵を一掃する快感は健在。操作性もスムーズで、シリーズ経験者ならすぐ馴染めます。 - レベル上げ・育成が好きな人
キャラクターや装備の強化要素が充実しており、「強くなっていく実感」がしっかり味わえます。周回による引き継ぎ育成も楽しみの一つ。 - サクッとじゃなく、じっくり遊びたい人
本編クリアまで10〜12時間、やり込み含めると30時間以上。短時間ゲームでは物足りない人にも◎。 - 価格以上に遊べる“コスパ重視派”
インディー価格ながら、ボリューム・完成度ともに高水準。「この値段でこの内容?」という声も多い作品です。 - 2周目以降も楽しみたい人
一度クリアしたあとも、育成引き継ぎや高難度コンテンツが待っており、2周目以降が本番という声もあるほど。
ストーリー重視で購入する人よりも、「アクションを楽しみたい」「成長の達成感を味わいたい」タイプのゲーマーに特にマッチします。
まとめ|無双アビスのクリア時間はじっくり型。やり込み派も大満足!
『無双アビス』の本編クリア時間は、平均で10〜12時間程度。
無双シリーズとしてはやや長めの構成で、アクションに加えて探索・育成・戦略性がしっかり楽しめる作品です。
さらに、武器強化や高難易度チャレンジ、全キャラ育成などのやり込み要素を含めると30〜50時間以上遊べるポテンシャルもあり、「コスパが良い」「飽きずに続けられる」という評価が目立ちます。
ユーザーアンケート(17人)でも、最も多かったクリア時間帯は「12〜14時間」。 簡単に終わるライトゲームではなく、“短すぎず長すぎず、じっくり遊べる”絶妙なボリュームが魅力です。